楽しみにしていた練習がようやくできました。
今年6月に開催されるアドベンチャーレースの国際大会に向けて練習を重ねているメンバーのチーム練習。貴重な時間となりました。
パドリングはほぼ初心者という方も多かったので、まずは白丸湖へ。
ダッキー1人乗りでまずはボートを動かす感覚をだし、それから2人乗りへ。
少しずつ少しずつレースラフティングに近づけていきます。
始めの頃はくるんくるんと回っていたボートが、終わりにはチーム対抗レースができるまでになりました!!
御岳のクラブハウスでランチを食べ、午後はラフトセッションに。
『右岸・左岸ってご存知ですか?』
『エディさん知ってます??』という川の用語確認からスタート。
その後、午前中にダッキーで確認したポイントをラフトボートで表現してみます。
最初はとにかく漕ぎを大きく大きく。
スウィープもバックスウィープも1ストロークを大切に漕ぎます。
『初めてラフティングする方にここまで説明するんか、今日の俺は』と我ながら思ってしまうぐらい、吸収力豊かなメンバーは飲み込みが良く、着実に動きを作っていくことができました。これには驚きでした。
そして、三つ岩。
岩の上でコースをチェックし、メンバーと相談。
『チキンorガッツ?』
満場一致で三つ岩にチャレンジしたいということになりました。
その動画がこちらです。
・ストリームインで大きく出すぎてしまいました。
※ラインをしっかり下見していても、いざ上流から見てみると?????となることはよくあります。ストリームインの精度上げたいですね。このあたりはまた次回以降に。
どうでしょう?
もちろん改善点はたくさんありますが、初めてトライするラフティングで、声を掛け合っていたチーム力に、ただただ感動してしまいました。
あの状況で『行ける,行ける!』と鼓舞できる力。すごいです。
杣の小橋から御岳小橋までのダウンリバー無事にクリアできました。
次回はまた今週末。楽しみにしてますね!!
5人乗りの変則的なポジションでしたが、本当にナイスチームでした!
ヘルメット少々小さめが気になりましたが、それもスタイルということで☆
(ダイゴ)
****************
◯みたけレースラフティングクラブ(MRC)はパドリング初めての方も大歓迎☆
ラフティング、ダッキーの体験プログラム用意してお待ちしております。
当日の天気・水温にあわせてウェアもございます。
タオルと着替えだけ持って御岳にお越し下さい。
◯大会に向けての練習もサポートします。
クラブ練習は毎週日曜日8:00から12:00。クラブ体験入部も大歓迎です。
詳しくは、http://mitakerc.netをご覧下さい。