パックラフトdeじゃばらカップ


和歌山県東牟婁郡北山村にて開催されたじゃばらカップにパックラフトで参加致しました!

会場の川は奈良県と三重との間に和歌山県の飛び地として存在する北山村が有する北山川です。

北山村は97%が山林で、じゃばら(柑橘類)や筏下りが有名です。

スタートに向かうには、山の斜面を降りていきます

コースは、小森ダム直下~筏下りのスタートまで。岩と豊富な水量が作り出すダイナミックなホワイトウォーターなる急流と瀞が魅力のコースです。

パックラフトでゆらゆらと景色を楽しみながらダウンリバーすることも素晴らしいですが、今回は普段漕いでいるパックラフトで激しい川や流れを感じ、自分がどれだけボートをコントロール出来るのかを知りたいと思い、参加しました。

放水量は18t。連日の雨が止んだ今日。ラッキー!

種目はダウンリバー5ゲート。

ダウンリバーの間にダウンゲートが5つあり、ゲートに接触すると2秒、不通過すると50秒のペナルティがタイムに加算されます。

小回りがきくパックラフトですが、波に弾かれたり、落ち込みが激しいところではしっかり漕いでラインを取らなければなりません。

このボートは、フロンティアのホワイトウォーターモデル。自信をもって波に突っ込めました(^^)

最後の落ち込み!パックラフトで突っ込むとポインと浮いてきます。が!ラインをしっかり取って、波をキャッチして漕がないと右岸側は巻きの強いウェーブなので、要注意。ひっくり返されてしまいます。

無事、コケずにGOAL☆

普段ダウンリバーを練習されている方も、ゲートを通過する練習をすると、楽しく分かりやすくボートコントロールの練習が出来ます。

結果は、パックラフト部門 優勝🏆

頂きました!!

じゃばらカップを運営してくださった、北山村の皆様、和歌山県カヌー協会の皆様、ありがとうございました!楽しい大会となりました。

閉会式までの間に、猪なべのおもてなしが‼

めっちゃ美味しい…

ちょっとでも興味が湧いた方!
私たちみたけレースラフティングクラブにお越しください😊ゲート練習や、ボートコントロールの練習をしましょう☆

☆余談☆

翌日開催されました国体近畿ブロック予選では、滋賀県代表としてカヌースラローム女子K-1にて、1位通過することが出来ました!

茨城国体に向けて、パックラフトとカヌー共に頑張って練習したいと思います☆

しょこたん

あ。笑

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中