2019年 12月30日 お餅つき★
2019年の締めとして、みたけレースラフティングクラブSTAFFで
友人宅にて餅つきイベントに参加してきました!!
一年を振り返ると、1月は御岳渓谷にてパックラフトの初漕ぎイベントと称し、いつものお客様と一緒に昇り竜のごとく川を下りました。(上ってへんやないかい!!はい。すみません笑)
2月、GOP(ぐっさん・応援・プロジェクト)を開催。ここ御岳を拠点に活躍するカヌースラロームカナディアンシングル日本代表の谷口和也選手の海外遠征を支援するイベントを企画。
3月、4月に行われる御岳カップの練習会やアドベンチャーレーサーさんたちに向けてパックラフト講習を行いました。
4月、一大イベントの御岳カップを行い、二日間で200人を超える方に参加頂きました!また、STAFFしょこたんは、カヌースラローム県大会に出場し、滋賀県代表選手に選ばれたました。
5月、一番の川遊びのおススメ時期!!ラフティングのお客様も増え始め、新緑をお楽しみ頂きました。オーナーは自身が活躍されていたレースラフティング競技の世界大会(オーストラリア開催)に後輩やそのご家族の支援に行かれたり、当クラブ屋上に併設される上級BBQインストラクター・ジョージ金子氏は、メンフィスで行われたBBQ世界大会へ出場されたりと、なんだかインターナショナルな期間でした。
6月、梅雨シーズンにも関わらず、リバーアクティビティを取り入れた合宿や企業研修のお客様が多くおられました。またSTAFFしょこたんは和歌山北山川にて、カヌースラロームの近畿ブロックを勝ち抜き、国体本戦への切符を手に入れました。
7月、本格的にリバーアクティビティがシーズンイン!併せて、オリンピックで使用される葛西のカヌースラロームコース(CSC)にてラフティング体験を当クラブ監修にて人工コースでのラフティングツアーが1カ月間行われました。スタッフも丸焦げになっておりました。
8月、キッズチャレンジや、保養企画での福島キッズ、ゼミ合宿など、宿も川もあっつい夏でした。
9月、パックラフト講習が人気でリピータのお客様には何度も来て頂きました。まだまだ暑いので、川のアクティビティも人気なのですが、今年の9月は、1日体験のツアーに沢山の方にお申込み頂きました。皆さま、川への安全管理も含め、意識が高い方が多いという印象でした。STAFFよっしーはサウナⅹラフティングやGOPROとのイベントを企画したり、レスキュー3を取得したりと実りの多い1カ月でした。
10月、STAFFしょこたん国体出場、成績は11位という結果でした。応援ありがとうございました。そして10月12日の台風19号によって、企画していたイベントやツアーがことごとく中止になり、お客様にも大変ご迷惑をお掛けしました。ご理解頂き、有難うございました。台風の被害が想像以上で11月に行う予定の御岳カップの開催も、次シーズンのツアーの開催も不透明な不安の続く1カ月となりました。
11月、台風の混沌とした雰囲気の中、御岳カップは清掃イベントとして開催され、延べ300人の方に参加して頂き、全員で御岳渓谷の復興を願いました。ボルダ―もトレイルランナーもパドラーも地域の方も参加して頂き、皆さんの元気と自分たちのアウトドアフィールドを大事にしたいという気持ちが、上を向くという新しい御岳へと繋がったと感じました。また、STAFFオフジはドラゴンボートの選手として、グアム大会に出場。本当にみたけレースラフティングクラブは個性あふれるSTAFFが多いですね。
12月は、天気が多い日も続き、ボルダ―の方が多い御岳渓谷の中で、パックラフトのお客様が多かったです。川の地形も変わり、NEW多摩川としてツアーも再開しました。
令和元年は、色々と忙しく各STAFF邁進してくれました。2020年も、健康第一で各々目標達成に向けて、御岳という地を通して、活躍していきたいと思います。
では、良いお年をお過ごしください。
みたけレースラフティングクラブ