X’mas モリシャンアドベンチャーに参戦です!!

★メリークリスマス!★

81208687_454583915481732_1630368610604023808_n

大人にもシャンタさんが来るなんて思ってもみませんでした!

アドベンチャーレースという地図を読み、山を走り、マウンテンバイクで自然の中を昼夜問わず駆け回りながらチェックポイントを探す究極のタイムトライアルスポーツがあります。みなさんご存知でしょうか。最近クレイジージャーニーという番組でも一躍有名になったことでも知られます。最近ではアドベンチャーレースにもラフティングやパックラフトが登場し、関東、関西から大勢の方がパドリング練習に当クラブに来てくださいます。

そんなみたけレースラフティングクラブに通ってくださるアドベンチャーレーサーのお1人moricham★

今年は、Moricham率いるアドベンチャーレーサーさん達のイベントX’masダウンリバーに招待して頂きました☆★☆★

場所は四国にある小歩危峡です。小歩危はいくつもの大きな瀬と瀞が繰り返される日本屈指のレベルの高い川です。そんなアウェイの私たちを先導してくださるのは、大歩危・小歩危がホームのTHE BLUE EARTHの藤井さんです。レースラフティングクラブの大会もお手伝いしてくださる優しいお兄さん♡ありがとうございました!

では、ダウンリバー写真集です☆

果敢なホワイトウォーターチャレンジによって、チンすることもあります。

ウェーブに合わせて漕ぐ・波のトップやボトムを見極める・ボートのどこに流れを当てるのか・流れのどこに来たら強く漕ぐのか・どのラインを漕ぐのか

激流であればあるほど、危険も増します。なので瀬に入る前にしっかりポイントを押さえるために考えてラインを決めます。それが、下見=スカウティングです。

 79955088_10157704838226585_2021561511893270528_n

そうここは、曲戸の瀬(通称:曲がり戸、奈落とも言われます)。80109605_10157704838181585_1400824276742832128_n

轟音と白い前面におなか痛くなっちゃいそうですね。

私もパックラフトで初チャレンジの場所でした☆ですが、みんなで突っ込めば怖くない??!精神で突っ込みました!!まぁ、さすが私。なんて前をいく方々のラインを参考に漕ぎ漕ぎ。

80790662_454584788814978_4388542547341869056_n

みたけレースラフティングクラブオーナーも大ジャンプです。さすがの一言です。

 

 

80785373_454583998815057_2420307766007562240_nさすがアドベンチャーレーサー達です。アグレッシブさが止まりません。

 

みなさん、ダウンリバーを繰り返し練習されて、リスクマネジメントも含め、素晴らしく上手になっていかれますね☆

そんなこんなでX’masモリシャンアドベンチャーに参戦してきました☆そのうち、こちらのYoutubeページにUPされるのではないでしょうか☆要チェックです^^ノ

モリシャンアドベンチャー Youtubeチャンネル↓↓↓

https://www.youtube.com/channel/UCMO7o8SAAYSRDWjd2S11ZMQ

 

久々のロングなダウンリバー楽しかったです☆

みたけレースラフティングクラブでは、こういったダウンリバー遠征に向けて、ご一緒に遠征計画、ダウンリバーイベントを立てることもお手伝い致します☆

もちろんパドリングの練習もご相談ください。

激しい川も、ゆったりしたロングダウンリバーもガイドと一緒に下る仲間もここにいます。

 

しょこたん

76751739_454591328814324_2925323777451491328_n

 

年の瀬も差し迫ってまいりましたが…

みたけレースラフティングクラブのお客様は、

12月も元気です!!!

スライドショーには JavaScript が必要です。

12月も半ばを過ぎまして、年の瀬も近づいておりますが、みたけレースラフティングクラブを訪れるお客様には、川の瀬も感じれますよ~

ドライスースーツを着て、元気いっぱい遊んでくださる皆さま☆

晴れでも、曇りでも、雨が降っていても、ドライスーツを着て、川に行ってしまえばあら不思議。

みなさまの笑顔に癒されます~~~***

写真は今週のお客様のツアー特集です!!!

PC180526_original
女性OLチーム☆
DSC_0015_original
怖いと言いつつ笑ってます☆
PC170426_original
カヌーの日本代表選手も一緒に漕いでくれました!!
DSC_0032_original
うひょ~と言いつつ、やっぱり笑うのが不思議☆
GX012329-3_original
チャレンジコース見事クリア!

ラフティングに、パックラフトにまだまだ元気に活動中。

年の瀬に、川の瀬にも近づきたい方はぜひ

まだまだお待ちしております☆

*************************************************************

そして!!年の瀬になるといつも思います。

”2019年のやり忘れたことはないか?!”

掃除も、洗濯も、年賀状も、お歳暮も、おもちの準備も、おせちの準備も、来年新しく着るお洋服の準備もしなくては!!!!そんでもって仕事の目途もつけておかんと!!年末に挨拶周りも行かないとね!!

あとは。。お年玉の用意も、お金も卸しておかなくちゃ!!!

ひぇ~~~~…

 

…も。そうなんですけど。

心の準備のし忘れはないか?

2019年に何を思って、2020年に何を持ちこすのか。

・・・えーとえーと・・・

やることいっぱいあるけど、やっぱり必要な一人で何か考える時間。

一番忙殺されたらアカンやつ。

お風呂入りながらでも。カフェでも山でも。小一時間くらいポケっとする時間を持たんとな。と。思う今日この頃です☆

 

●しょこたん●

 

みたけレースラフティングクラブ https://mitakerc.net/

駅前山小屋A-yard 年末も泊まれます

 

 

 

 

 

ダウンリバーやってます☆

12月13日(金)

・・・あ。13日の金曜日だ。(なんてネタはもう古いですね。)

1213-02.JPG

みたけレースラフティングクラブ・パックラフトツアー3度目!

寒い中お越しくださり、ありがとうございます。

昨日は最高気温17℃のポカポカ陽気でしたが、本日は9℃!!8℃も違うやん!!!

寒いかな~。落ちちゃったら冷えるかな…なんて思ってましたが、全然大丈夫そうでした。。。笑 よかった~☆

台風の被害により、御岳エリアのツアーに一部制限がまだ残っていますので、スタートは少し下流にしております。

今回は軍畑大橋~釜の淵公園までの約7kmをダウンリバーです。

121

紅葉がまだ残ってますね。いいスポットで写真が撮れました!!終始笑顔でダウンリバーされる3人にこちらも最後まで、ホットにツアーを引っ張っていくことが出来ました。

こんな寒い日だって、フルドライを着て、漕ぎだしたらポカポカです。しかも手袋だって装着しますから!!って気づいたら、皆さま、水をかけあってました。。。手袋に水入っちゃいますよ~!!って言いたくなりましたが、楽しそうなので見守っておりました。

1213-06

最終的には川に浸かっておられました。この笑顔。笑 嬉しそうですね☆

え?私も指さして笑ってる??…滅相もございません。寒くないかと心配しているのです。

寒そうですね・・・?ダイジョブですか?☆

(↓たぶん「落ちてますや~~~ん☆」と言っている。)1213-07

 

1213-05

途中の休憩タイムでは、温ったかミルクティを飲んで、エネルギー補給!スイーツ職人さんなので、若干出来栄えにドキドキしましたが、美味しい~とのお言葉を頂き、Hotしました*^^*

1213-04

最後まで笑顔で漕ぎ切ってくれました~~~!!!というか、最後まで水をかけあって、虎視眈々とボートから仲間を落そうと狙っておられました。輪虎のごとく。。。

この隊の殿を務めさせていただき、ありがとうございました☆

次回もお待ちしております!!

1213-08.JPG

 

みたけレースラフティングクラブ

・パックラフトインストラクター しょこたん

・カメラ ダイゴさん

1213-09

みたけレースラフティングクラブ:ご予約・お問い合わせ

駅前山小屋A-yard HP:ご宿泊もご一緒に★

 

 

 

 

御岳渓谷の台風19号での被災状況

10/12の台風19号で御岳・奥多摩での期間降雨量は、600mmを超える大雨となりました。最大雨量で47mmの時間帯もありました。

川の水位はみるみる増加していき、普段見えている三岩は見えなくなりました。そして三岩近くの背の高い大岩も最終的には濁流にのまれていました。交流センターの階段下の遊歩道は、冠水しておりました。そして水位はさらに上昇し、いつも観光客やパドラーや釣り人で行き交う小橋まで達しました。

流れの凄まじさで小橋は大きく揺れていたそうです。そして19時半過ぎに小橋のワイヤーが切れ、川の本流付近に架かっていた部分が崩壊し、流されました。

翌々日に水位が下がるまで、流された小橋の行方はわかりませんでした。小橋が流されるほどの流量は30年以上前に来た台風以来だったそうです。

毎秒流量600t.JPG

台風が去った翌日は晴天で、台風一過の暑い日でした。

朝からクラブハウスの周りや川の周りの状況を確認していると、まず目についたのは山の斜面の崩落でした。山の斜面の地肌が一直線にきれいに見えてました。そして小橋の崩壊と遊歩道周辺の陥没や漂流物の残骸が見受けられました。

土砂災害小橋崩落

そして川への被害も大きく、漂流物の多さや大きさ、また小橋の損壊(ワイヤーは垂れ下がったまま)や遊歩道の陥没等、私たちが大事にしてきた御岳渓谷へのダメージがあまりに深刻で山積していて、今後どうしてこの問題と向き合っていくかに頭を悩ませていました。

そんな中、地域を支える住民の方のお宅が土砂崩れが原因で断水しているので、土砂を撤去するボランティアの募集がSNSを通してなされていました。私とよっしーくんで向かうと作業が始められていましたので参加させていただきました。

御岳地区土砂災害

山からの土砂は深く堆積し、初めて見る景色にしばし無言・・・となりました。これの撤去、、、人力・・・?でいけるのか??・・・と。でもやれることからコツコツと進めていきたいと思いました。また、この斜面下流のお宅にも土砂が押し寄せておりました。

そんな中、川の仲間(御岳周辺で活動するガイドの皆さま)がぞくぞくと集まり総勢15名と地域の方々で、まず作業は水道管の復旧を目指し、水道管の蓋の捜索でした。住民の方の記憶で蓋のあるだろう場所を見つけるために掘りました。

中々出てこないのであきらめかけ、玄関の土砂の撤去や損壊した物置の解体に着手し出した時、住民の方が執念で見つけられました!!よかった~~~☆

 

また翌14日は、もっと大勢の川の仲間が集まってくれました!!

ボランティア活動.JPG総勢40名を超える皆さまで被害の出ているお宅の箇所に分かれ、重機の入れない庭先周りの土砂の堆積の除去作業でした。

小雨の降る中、作業は朝から開始され、被害に沈まないように!?笑いながら、面白いこと!?をいいながら、おふじくんをいじりつつ?!作業に支障がない程度!?に明るく現場の時は過ぎていきました。

土砂をきれいに撤去し切れていないですが、目途がたったところで作業は終えました。暗くなった後も、道路の上に何個も山積していた土砂を重機が残らずさらってくれました!!重機強し。声をかけて集まってくださった皆さまには、本当に感謝いたします。二次被害や怪我人が出ることなく終えることが出来、本当にお疲れさまでした。

まだまだ地域の復旧と復興に時間は要します。さらに川への復旧はもっと時間がかかるほど甚大な被害だと思います。

みたけレースラフティングクラブとして、川の安全確保が出来るようになるまで、ツアーの催行、クラブ活動は自粛させていただきます。まだまだ川を漕ぐのが気持ちいい季節でもあったので沢山のご予約を頂いていた中で、とても心苦しいものでありますが、どうかご理解頂きますようよろしくお願いいたします。

また澄んだ多摩川で一緒に漕げる日に向けて、準備してまいりたいと思います!!

ラフティング・スラロームカヌー・プレイボート・パックラフト・ダッキー・リバーボード・SUPなどなど色々なリバースポーツと、

釣りと、

ボルダリングと、

観光客のみなさんと、

地域にお住まいの方々と、

一緒に御岳を盛り上げていきたいと思いますので、ぜひまたお越しくださいませ☆

その時は、また声を大にして再開の報告をしていきます!!!!

しょこたん

1日パックラフト体験0917

DSC_0584_original (1)
5kmコースのゴール地点にて。漕ぎ切った後の達成感かなりありましたね☆

『今日どうしましょうか?』

コーヒーを飲みながらの質問に、

即答で『がっつり行きたいです!!』とお答え頂きました。

1日体験のプログラムでは、可能な限り参加者の方のご希望のイメージをお聞きして、

内容に反映するようにしております。

【まったり】と【がっつり】ではだいぶ違いますもんね。

今日も目標を共有してスタートすることができました。

DSC_0401_original

DSC_0418_original (1)

午前中は、白丸湖にて基本的なパドリング技術をしっかりと。

・まっすぐ進ませる。

・向きを変える。

・転覆時のリカバリー。など。

そして、ランチの後はがっつり多摩川ダウンリバー。

同級生グループの皆さんは、パドリングのセンスとガッツもあり、

上級コースにチャレンジ頂くこととなりました!!

DSC_0453_originalDSC_0571_original (1)DSC_0058_original

そして、こんなことも☆

GH062129.jpg

がっつりと行って頂くことができました!!

水量&天気にも恵まれ、楽しい1日となりました。

またのお越しをお待ちしております。

みたけレースラフティングクラブ

 

 

 

★東京アドベンチャーラインCOFFEE販売中★

みたけレースラフティングクラブハウス、

駅前山小屋A-yard内にて

「東京アドベンチャーラインcoffee」

を販売しております!

KIMG0009 (1).JPG

奥多摩駅構内2FにあるPort OkutamaのGotta Coffee羽角さんよりお届けして頂いております。このコーヒーはJR東日本の許諾済商品としてGotta Coffeeさんで販売される事になりました。その奥多摩駅で売られているそのコーヒーがここ御岳で、そしてクラブハウスで、また駅前山小屋A-yardで買えちゃいます^^

KIMG1161

東京アドベンチャーラインCoffeeは深煎りで、コーヒーの質感をしっかり残しつつも、甘みをほんのりと感じる飲み心地が特徴だそうです。このコーヒーは奥多摩の水に合うように羽角さんが厳選したスペシャリティーコーヒー豆を3種類以上組み合わせて開発したオリジナルブレンドです。そして羽角さんが生豆からほぼ毎日焙煎されています。

1568185627271~2.jpg

店名「Gotta Coffee」の由来は’’We gotta get some nice Coffee!”(コーヒーを飲みに行こうよ!)くらいの軽い気持ちで来てくれたら。との思いが込められているそうです。

 

We gotta get some nice Coffee!

私達もWe gotta get some Nice River!!くらいの軽い気持ちで、川で安全に遊べる人(リスクマネジメントできる人)を増やしていけたらいいなと思い、この気持ちをコーヒーに乗せて、活動していきたいと思います☆

Coffeeの味が気になる方、是非、お声かけください☆

 

しょこたん

 

ゴミの持ち帰りにご協力ください

69351172_481874155939098_7755083496158134272_n.jpg

68943452_607946259731635_9189200546903359488_n

お盆が終わり、御岳渓谷において川沿いや河原でBBQまたキャンプをされている方々が多くおられました。この写真は先日(8/19)、朝方に河原で確認した持ち帰られていないゴミの数々の写真です。これらはすべて小橋の付近にあったものです。

68966192_645932519239271_8468772877385072640_n.jpg

直火でたき火をするより、たき火台を使用して頂くといいですね。

69074446_2409208199134631_4148114427050196992_n.jpg

ゴミ拾いをしている私を見て、手伝いにきてくれたMちゃん。ありがとう。

タバコの吸い殻や花火の残骸、コンビニの袋やBBQの銀マット。折り畳み椅子やペットボトル。一緒に拾ってくれました。私たちが遊ばせてもらってるフィールド。沢山の思い出を作ってくれる御岳渓谷。御岳だけでなく、同じ問題はここそこで起こっていると思います。

持ってきたものは持ち帰ってください。できれば、目についたゴミも一緒に拾ってください。

1人ひとりが、モラルをもって、楽しい時間を与えてくれる自然に感謝する気持ちがあれば、ゴミを置いて帰ることなんてできないはずです。

綺麗な水と、綺麗な風景と、それに集まる人々を大事にしていきたいと心から願います。

有難うございます。今日も多摩川さんにお世話になりました。

●しょこたん●

台風一過で増水しております。

8/16(金)、17日(土)

台風10号の影響により、御岳付近も雨で増水致しました。本日のみたけレースラフティングクラブのパックラフトのダウンリバーツアーは増水のため、キャンセルさせて頂きます。

本日の川の水位は-2.19~-2.20m

確認のため、川を漕ぎましたが、流れも速く、初めてのダウンリバーは危険と判断だせていただきました。

申し訳ございません。

安全のツアーの催行にご協力頂きまして、誠に有難うございます。

みたけレースラフティングクラブ

69073088_2438023739793096_1821800761890177024_n

夏始まりましたね🎵

梅雨終わりの余韻を含みつつ、気温も上がって来ました。ここ御岳も30℃近く気温が上がって、少し動くだけで汗がナイアガラです。

そんな時は川遊び!!!

多摩川の水温は16~17℃と冷たく、浸かってるとめっちゃ気持ちいい☆

そして水量がいい感じときたらこれは…

多摩川サイコー宣言☆

デス。

ここ最近はパックラフトに挑戦されるお客様も増え、パックラフトの認知が上がってるのかなと感じてます。JRのCMのおかげでしょうか(^^)

先日も多くのお客様に来ていただけました!

皆さん、これからのダウンリバーが壮絶になるとも知らずに、楽しそうですね✨ふふふ。静水でしっかり漕げるようになっておかないと、ダウンリバーはすごく大変です。頑張りましょうね☆静水でもビシバシやらせてもらいます🎵

とは言うものの、白丸湖は、靄がかかって幻想的ですねぇ。ちょっと癒やしタイムも必要ですよね☆

漕ぎの感覚やボートの操作方法を身につけたら、いざ❗場所を移動して、御岳渓谷へ。

皆さんが白丸湖で体験出来なかった”流速”というものと、パックラフトをいかにコントロールして、岩を避け、また岩を使いながら、漕ぎ抜ける”感覚”に慣れるかがポイントです。

皆さん、頑張っておられます‼すごい⤴⤴

あ。。。

まぁ、ウェットスーツ着ておいて良かったですね☆(^^)d白丸湖でフリップリカバリーもやったから大丈夫です‼さぁ、乗り込んでどんどんいきましょう❗

本日のスペシャル助っ人の皆さま☆

DSC_3195_original

休憩も大事です。しっかり水分を取って、体を休ませましょう😄

さぁ、ゴールを目指して再出発です。

DSC_0181_original (1)

20190729_224755.jpg

川にいる間は、普段、自分を取り巻いてる悩みとか、仕事とか、イヤなこととか、ムカムカした気持ちとか、考えているヒマがありません。ただ今ここにいる川と向き合うしかなくて、目の前にあるウェーブと迫りくる岩と大きな瀬の音に心も頭もいっぱいになります。教えてもらったパドリングと友達の動きとインストラクターの動きも併せて、視野もいっぱいいっぱいだと思います。

いぃーんです。それで。てか、

それがいぃーんです。

そうやって自然と向き合って、心いっぱい自然を感じていると終わるころにはきっとなんだかちょっとだけ、悩んでたこととかイライラした気持ちが川が少しだけ流していってくれてるんじゃないかと思っております。

私も川で忘却してもらってます。色々笑

だから何かに疲れている友達、ストレス溜まってそうな同僚、自然に触れ合えてない人がいたら是非、冷たい多摩川に遊びに来てください☆この奥多摩の大自然にぎゅって抱かれてみませんか~~~~\(^^)/

しょこたん

DSC_0121_original

タクサマー感謝祭2019

7/20(土)タクサマー感謝祭2019

originalいよいよ明日に迫りました!タクサマー。連日の雨でどうなることかと思っていましたが、本日無事にゲートセット致しました。コースは当初予定していたコースの上流部への変更となりましたが、どうやら開催となりそうです!!水量は-2.15前後。

コースはスタートの瀬上流よりスタートです。

カヌースラローム日本代表の吉田拓選手を応援しようとみたけレースラフティングクラブを中心に立ち上がったこの企画。1.png

 

今大会は、吉田選手が今まで参加してきてくださった皆様に感謝の気持ちを表す大会にしたいということで吉田選手自ら指揮をとり、ゲートセット、参加者Tシャツの袋詰め、大会の運営等やってくれています。

先ほどの夕立で、水量はどうなるのか!!

波が高くなった中でSUPはどう対処するか・・・!!

58714800_2347400645299137_4305620554355834880_n.jpg

普段練習したことのないスラロームコースを漕ぐパックラフターの皆さんは果たして漕ぎ切れるのか・・・!!

DSC_0037_original

楽しみですね♪♪♪

私は明日はスタッフなのです。

(みんなと漕ぎたいな~~~。ダウンリバーいいなー)

しょこたん